本ページはプロモーション(広告)が含まれています。

DTM

Studio One4の使い方の基本!音が出ない時の対処法も詳しく


現在、Studio One 4には3つのグレード(Prime、Artist、Professional)があり、最新のバージョンは「バージョン4.6」となっています。

※バージョン4.6にはフリーアップデートすることが可能ですので、必要な方はアップデートして下さい。

ここで解説する使い方の基本と音が出ない時の対処法は、全てのグレードとバージョン3と4に共通しているものになります。

まずはStudio One 4の基本的な使い方から解説していきます。

Studio One 4の基本的な使い方

Studio One 4を使用するにはインストール後に、いくつかの初期設定を行う必要があります。ここでは、その手順を解説していきます。

オーディオインターフェイス設定

パソコンにStudio Oneをインストールした後に、まずはオーディオインターフェイスの設定を行います。

  1. Studio Oneを起動
  2. 初期画面の「オーディオデバイスを設定」をクリック
  3. StudioOneで使用したい「オーディオインターフェイス」を選択
  4. 選択後に「OK」をクリック

これでオーディオインターフェイスの設定は完了です。

※オーディオインターフェイスを持っていない場合は、パソコン本体から音が出力されます。

MIDIキーボードの設定

次にMIDI入力に、MIDIキーボードを使用する場合の設定です。

※MIDIキーボードを使用せず、マウスやパソコンのキーボードでMIDI入力を行うことも可能です。

  1. 初期画面の「外部MIDIデバイスを設定」をクリック
  2. 画面上の「追加」をクリック
  3. 使用するMIDIキーボードのメーカーや型番がある場合は、それを選択し右下の「OK」をクリック

この手順で設定を進めていきますが、使用するMIDIキーボードのメーカーや型番が表示されていないない場合があります。その場合の設定方法は以下の通りです。

  1. 「新規キーボード」を選択
  2. MIDIキーボードの名前を入力
  3. 「受信元」からMIDIキーボードを選択

この手順で設定を行って下さい。

※MIDIキーボードのツマミやフェーダーを使用したい場合は「送信先」にも「受信元」と同じMIDIキーボードを割り当てて下さい。

これらの設定後に画面右下の「OK」をクリックしてMIDIキーボードの設定は完了です。

この設定をしても音が鳴らないことが稀にあります。続いては、音が鳴らない場合の対象法を解説していきます。

Studio One 4 音が出ない時の対処法

オーディーオインターフェイスとMIDIキーボードの設定をしたものの、音が出ないというトラブルも少なからずあります。

音が出ない時は、まず電源や機材の接続の確認をしてみて下さい。

それでも音が鳴らない場合は以下の設定をすると改善されます。

  • 最新ドライバーのインストール
  • 機材の接続確認
  • 他の起動ソフトの確認
  • トラックのミュートを解除

では、1つずつ解説していきます。

最新ドライバーのインストール

使用している機材ドライバーが最新かどうかの確認をしてみてください。もし古いものである場合は最新のものにアップデートしましょう。

また、メーカーからは不具合に対応した「アップデータ」が無料配布されていますので、定期的にメーカーのオフィシャルサイトをチェックしアップデートを行ってください。

機材の接続確認

音が出ない原因でよくあるのが、機材の接続ミスです。

USBとパソコンの接続

MIDIキーボードとオーディオインターフェイスは、USBケーブルを使用してパソコンと接続します。

MIDIキーボードの音が出ない場合は、USBポートに接続されているかを確認してみて下さい。

楽器をオーディオインターフェイスに接続

楽器やマイクをオーディオインターフェイスと接続することで、DAWソフトへの録音が可能となります。

楽器を接続しても音が出ない場合は、楽器のシールドがオーディオインターフェイスのインプットへ接続されているか確認して下さい。

ヘッドホンとスピーカーの接続

DAWの音をモニターするために、オーディオインターフェイスのアウトプットをスピーカーへ接続します。(ラインアウトと記載されている場合もあります)

「L」は「左スピーカー」に「R」は「右スピーカー」への接続します。

機材の接続がされているのに音が鳴らない場合はスピーカーの接続を確認してみて下さい。

その他の原因

iTunesなどのソフトを起動させているとDAWソフトの音が出なくなる場合がありますので、DAW以外のソフトは閉じるようにして下さい。

トラックのミュートを解除

録音したトラックがミュート状態ですと音は鳴らなくなります。

この場合はトラックの「M」のボタンをクリックし解除すると解決します。

続いてはStudio One 4を使用して作曲や録音をするための、ソング作成と保存の方法を解説していきます。

Studio One 4 ソング作成と保存方法

楽曲のことをStudioOneでは「ソング」と呼びます。イントール後にはソングが作成されていませんので、新たにソングを作成する必要があります。

ソング作成の手順は以下の通りです。

  1. StudioOneを起動してウィンドウを開く
  2. 「新規ソングを作成」をクリック
  3. 「空のソング」を選択し、右の「ソングタイトル」に希望の楽曲名を入力
  4. 画面右下のOKをクリック

これでソングの作成が完了です。

作成したソングは保存しながら作業を進めていきます。保存をしないとDAWがフリーズした時や、落ちた時に作業データが消えてしましいます。DAWソフトを使用する際は、こまめに保存をするように心掛けて下さい。

ソングは「メニュー」から「ファイル」→「保存」を選択しクリックすると保存されます。

新規ソングを作成し、次はトラックの作成を行います。トラックの作成をすることで楽器の録音や、プラグインを使用したMIDIデータの入力が可能になります。

続いてはトラックの作成方法を解説していきます。

Studio One 4 トラックの作成方法

トラックには歌や楽器を録音する「オーディオトラック」とMIDIデータを入力する「インストゥルメントトラック」の2種類があります。

トラックの作成方法は以下の手順で行います。

  1. ソング画面の「トラック作成」のメニューを表示
  2. メニューの「トラックを追加」をクリック

これでトラックが作成され、歌や楽器を録音やプラグインを追加してMIDIの入力が可能になります。

トラックにプラグインを追加してMIDIを入力する方法については
Studio OneでMIDIキーボードリアルタイム録音(レコーディング)をする方法!MIDI打ち込みの仕方を詳しくを参考にしてみて下さい。

まとめ

Studio Oneに限らずDAWソフトはインストール後にはオーディオやMIDIの初期設定を行い、ソングを作成する必要があります。

また、音が出ない多くの原因はドライバーの設定よりも、機材の接続ミスによるものです。初期設定が完璧に出来ているのに音が出ない時は、機材の接続確認してみて下さい。

Studio Oneには機能制限がありますが、無料でダウンロードできる「Prime」というグレードのものがあります。Studio Oneに興味のある方や、これからDTMを始める方は1度試してみるのも良いと思います。

Studio One 4 Primeの無料ダウンロード方法は

Studio One 4 Primeの使い方!簡単に曲作りをする方法を参考にして下さい。

  • Studio Oneをインストールしたら必ず初期設定を行う
  • 音が出ない場合は機材の接続とドライバーを確認する
  • 作成したソングは、こまめに保存しながら作業を行う
  • バージョンは最新ではなく1つか2つ前のものを使用するのがおすすめ

この記事をStudio Oneを使用する際の参考にしてみて下さい。