マイクを大きく分けると「ダイナミックマイク」と「コンデンサーマイク」の2種類があります。
カラオケなどで使われているのは主に「ダイナミックマイク」ですが、「コンデンサーマイク」はプロのレコーディングなどで使われているマイクですが、最近では宅録やゲーム実況、ライブ配信などでも使用されることが多くなりました。
今回はコンデンサーマイクについて解説しながら、おすすめの人気モデルをランキング形式で紹介していきます。
コンデンサーマイクの基礎知識
- ダイナミックマイクに比べて音の解析度が高い。
- ハウリングに弱い。
- 電源が必要。
- 耐久性が無い。
以上がコンデンサーマイクの特徴です。
コンデンサーマイクはダイナミックマイクよりも音の解像度と感度が高いのですが、感度が非常に高いためハウリングに弱いデメリットもあります。
そのためライブで使用すると、周りの音まで拾ってしまいますのでレコーディング向きと言われています。
また、コンデンサーマイクはダイナミックマイクと違い電源が必要になります。
ダイナミックマイクとの違い
コンデンサーマイク | ダイナミックマイク | |
音質 | 非常に良い。 | 普通。 |
ハウリング | 弱い。 | 普通。 |
電源 | 必要。 | 不要。 |
価格 | 2万円~ | 数千円~ |
使用用途 | レコーディング/ライブ配信 | ライブ/カラオケ |
コンデンサーマイクでは48V電源(通称ファンタム電源)が必要であり、湿気や衝撃ですぐに破損してしまうほどデリケートなものなので日頃の管理も大切です。
経験談ですが、アンプの前にコンデンサーマイクをセットし出力された音を拾ってレコーディングをしたところ、音の風圧で倒れてしまったことがあります。
絨毯を貼った床に倒れた衝撃でも破損してしまいました。そのくらいコンデンサーマイクはデリケートですので取扱いには注意が必要です。
続いてはコンデンサーマイク人気ランキングです。
コンデンサーマイク人気ランキング
コンデンサーマイクには様々な価格帯のものがあります。価格帯別分類表を作ってみましたので参考にしながらランキングをご覧下さい。
低価格帯 | 2万円未満 | 簡単なデモ制作向き。本格的なレコーディングには不向き。 |
中価格帯 | 2万円~7円前後 | DTMやゲーム実況、ライブ配信におすすめ。低価格帯のレコーディングスタジオでも使用されている。 |
高価格帯 | 7万円以上 | プロのレコーディングでも使用。レコーディングスタジオ定番のモデルはほぼこの価格帯。 |
今回のランキングはDTMやゲーム実況、ライブ配信向けのものですので、低~中価格帯のコンデンサーマイクを紹介します。
10位 RODE NT-2A
RODEの低価格コンデンサーマイク、ベストセラー製品NT-2Aです。指向性の切り替え、ローカットフィルター、感度切り替え機能が搭載されています。
音質は中音域が強くバランスが取れており、音質は聴きやすく万人受けしやすい音ではありますが、高音が強いので録音後にEQで高音の調整をする必要があります。
9位 MXL V67G
実売価格1万円程度のコンデンサーマイクとしては以前から定番のMXL V67Gです。
ボカロ曲の「歌ってみた」が流行りだした頃に、かなり売れていたマイクで今でも人気製品です。中高音域がブーストされた音質です。
しかし、標準状態で既にコンプレッサーをかけたような音になっており、やや抜けが悪いデメリットもあります。
低価格帯のコンデンサーマイクの中では音質はかなり良いです。
8位 RODE NT-1A
安価なコンデンサーマイクの代名詞となっているRODE NT-1Aです。2010年くらいまでは1万円台のコンデンサーマイクといえばNT-1Aくらいでしたので、今でも使用されている方は多い機種です。
2万円台前半にしてはかなり良い音質だと思います。
マイキングの位置によってはEQで処理しきれなかったりするため、試行錯誤が必要ですが、上手く使いこなせばこの価格帯で本格的な音源制作も可能なマイクです。
7位 Blue Ember
フラットで癖がない音質で、更にバランスの良い録音が可能なマイクです。
縦長なこともあって、可動範囲が小さい卓上マイクだと高さが調節が難しいですので、ブームスタンドかマイクアームを使う必要があります。
6位 マランツプロ MPM-1000
6000円程度で購入できる激安コンデンサーマイクです。激安ですが、しっかりした音で録れるため人気の高いマイクです。音質は癖がなくクリアな音です。
安いマイクは音が奥に引っ込む傾向がありますが、このマイクは綺麗な音質で録音が可能です。
5位 BLUE BLUEBIRD SL
プロでも使用者が多いマイクメーカー「BLUE」のエントリーモデルです。
中音域から高音域まで少しブーストされていますので、ボーカル向きなチューニングです。
※ボーカル(実況や配信を含む)とアコギ以外のエレクトリック楽器の録音には不向きです。
4位 NEUMANN TLM102
プロユースのコンデンサーマイクメーカーで最も有名な「Neumann」が一般ユーザー向けに販売したマイクがこの「TLM102」です。
6kHZ以上の高音を軽くブーストしたチューニングになっているので、自然な音で録れます。
3位 audio technica AT2020
ゲーム実況などで、話し声がクリアに録れると人気のコンデンサーマイクです。音楽のライブ配信やYoutubeで歌ってみた動画を製作するには十分使えるクオリティです。
しかし、本格的に音源制作をする方や仕事として音声を録音をする方には音の抜けがイマイチなので物足りないかと思います。
2位 audio technica AT4040
音質がフラットで癖がありませんので、ミックス次第で幅広い音作りが可能なのがAT4040の強みです。
このモデルは様々な楽器、歌を含むあらゆる音声録音にも対応できる万能なマイクです。
1位 AKG C214
プロのレコーディングスタジオで定番となっているC414を基にDTM向け安価版として発売されたモデルです。
初期状態で高音が強めにチューニングされていますので、ボーカルやアコギの性質によってはEQでの処理が必要となることもあります。
まとめ
コンデンサーマイクについて解説してきましたが、たとえ低価格のモデルでもダイナミックマイクに比べると格段に音質が良いです。
低価格のコンデンサーマイクでも、録音後にしっかりと音質処理を行えばプロクオリティーの音質にすることも可能です。
ダイナミックマイクですが、これはスタジオやライブハウスにありますので、自分用のマイクの購入を考えているのであればコンデンサーマイクをおすすめします。
では、コンデンサーマイクのまとめに入ります。
- コンデンサーマイクにも様々な音質のものがあるので自分好みの音質を選ぶようにする。
- 録音後の音質処理次第では低価格のものでも高音質になる。
- フラットな音質のコンデンサーマイクは録音後の音質処理が簡単。
- 高価格のものでも構造上、耐久性がないので取扱いには注意が必要。
以上がコンデンサーマイク選びと取扱いのポイントになります。
またコンデンサーマイクもダイナミックマイクも録音の際はポップガードを使用すると良い音質での録音が可能になります。
ポップガードについては「金属(メタル)製ポップガードの人気おすすめランキング!録音に最適なポップガードの選び方と布製との違いも」を参考にしてみて下さい。
この記事をコンデンサーマイクを購入する際の参考にしてみて下さい。