本ページはプロモーション(広告)が含まれています。

ギター

ギターアームの使い方とブリッジの調整方法。フローティングの仕方も詳しく


ギターのアームにはロック式のフロイドローズと、ストラトキャスターに搭載されていることでも有名なシンクロナイズドトレモの2つのタイプがあります。

フロイドローズはアーミングをすることを前提に作られていますがシンクロナイズドトレモロは「軽くトレモロ」をかける目的で作られています。

そのためシンクロナイズドトレモロで、フロイドローズのようなアーミングをするには、トレモロユニットを細かく調整をする必要があります。

今回はシンクロナイズドトレモロのフローティング方法やブリッジの調整方法を、初心者にも分かり易く解説していきます。

まずは、フロイドローズとシンクロナイズドトレモロの違いから始めたいと思います。

フロイドローズとシンクロナイズドトレモロの違い

ここではフロイドローズとシンクロナイズドトレモロの違いや、メリットとデメリットを、ご紹介したいと思います。

フロイドローズ

フロイドローズはアーミングをすることを前提に作られていますので、チューニングが狂わないように工夫がされています。その工夫こそが「ナットをロックしてチューニングを安定させるロック式」という方法です。

メリット

ナット部分で弦をロックすることで、過激なアーミングをしてもチューニングが殆ど狂いません。

フロイドローズならではのクリケット奏法や、音程幅の広いピッチベンドができます。

デメリット

フロイドローズは弦交換の際に、ユニットを工具で分解する必要があるので、とても手間がかかります。

独特の形状をしたユニットのため、人によってはブリッジミュートがやりにくい場合があります。

シンクロナイズドトレモロ

元々はフェンダー社がコードを演奏する時に「軽くトレモロをかける」ことを目的に開発しました。 そのためチューニングの安定性については、全くと言っていいほど考慮されていない構造です。

デフォルトのセッティングではアームダウンしかできませんので、アームアップするには調整(フローティング)する必要があります。

メリット

フローティングをさせることによって、独特の浮遊感があるサウンドが出せます。

上手くセッティングすればアーミングをしてチューニングを直すことも可能です。

デメリット

フローティング調整や、ブリッジの調整をするには、ある程度の知識と経験が必要です。調整に自信がない方は、楽器店のリペアマンにお願いする方法もあります。

フローティング状態のギターを弾くには、技術も音感も必要になります。

フロイドローズとは違いシンクロナイズドトレモロは、チューニングが狂わないようにユニットが設計されていませんので、チューニングを狂わせないように弾く技術と、狂ったときに即座に直す技術がなければいけません。

フロイドローズとシンクロナイズドトレモロにはこのような違いがあります。

続いてはシンクロナイズドトレモロのフローティング方法を解説していきます。

フローティングの仕方

フローティングとは「ギターのバックスプリングを緩めて、ブリッジを浮かせるセッティング」のことです。このようにすると、シンクロナイズドトレモロでもアームアップが可能になります。

フローティングの手順

  1. バックスプリングを固定しているネジを少しずつ緩めていく。
  2. アームアップした時に、好みの音程まで上がる位置を探す。
  3. 弦高とオクターブチューニングを合わせる。

このような手順で行います。

弦高調整とは

6弦側、1弦側それぞれの高さ調整ネジを動かすことで、ブリッジ自体をシーソーのように動かし、全体の弦高を調整することが可能です。通常1弦側が若干下がった状態に調整します。

オクターブチューニングとは

調整されたギターでは、開放弦と12フレット押弦時の音程は、ちょうど1オクターブ差の音程になっています。また12フレットのナチュラルハーモニクスと、12フレット押弦時は同じ音程になります。

しかし、フローティングをさせた後はオクターブチューンングが狂いますので、必ず調整を行い、12フレット押弦時と開放弦のオクターブピッチを合わせる必要があります。

おすすめのフローティング具合

どのくらいブリッジを浮かせるかは好みによりますが、おすすめは6弦解放をフルでアームアップさせたときに「G#」まで上がるセッティングです。

そしてバックスプリングは3本平行に掛けたほうが、チューニングが安定します。6弦のテンションが足りない時は、6弦側のネジを少し締めても良いと思います。

バックスプリングを5本掛けにして、極限までネジを緩めるフローティング方法もあります。5本掛けは、スプリングの鳴りがするので独特の音になります。

フロイドローズ専用のスプリングを、シンクロナイズドトレモロに使用したほうがアーミングがしやすいというギタリストも多いです。両方のスプリングの弾き心地をチェックして、気に入ったほうを選ぶと良いと思います。

フローティングならではのヴィブラート

フローティングした状態で、単音を弾き左手の指をヘッド方向に引っ張ると、音程を下に揺らすヴィブラートをかけることが可能です。

弦をヘッド方向に引っ張った時に、フローティングしたブリッジが更に浮き上がることで、このような効果を出すことが可能になります。

チューニングを安定させるコツ

シンクロナイズドトレモロはアーミングするとフロイドローズに比べて、チューニングが狂いやすいです。

これの対処法としておすすめなのは、ナットに削った鉛筆の芯の粉末を塗る方法です。

ナットの滑りが良くなり、チューニングが安定しますので是非、試してみてください。

続いてはおすすめのアーミングの動画を、ご紹介してきます。

おすすめアーミング動画

続いてはフロイドローズとシンクロナイズドトレモロを使った、アーミングの動画をご紹介したいと思います。

フロイドローズ

こちらの曲では、バイオリンのように歌心あるニュアンスのアーミングが聴くことができます。

こちらの動画ではユニークなアーミングを沢山、披露していますので参考にしてみて下さい。

シンクロナイズドトレモロ

本来はコードにトレモロを掛ける目的で開発されたアームの可能性を広げた演奏です。現在のアーミングの原点と言われている演奏です。

楽器買取おすすめ業者を比較しました!高く買い取ってくれて評判がいいのは?▼

>>楽器高額買取でおすすめの業者を比較したよ!買取スピードや評判も!<<

まとめ

アームを使用した奏法は、演奏技術はもちろんのこと、ブリッジなどのセッティングもしっかり行ってこそ成せる技でもあります。

特にシンクロナイズドトレモロはロック式のフロイドローズとは違い、元々アーミングのためのユニットではありません。

シンクロナイズドトレモロをフローティングさせて、アーミングをする場合はフロイドローズ以上に、細かくセッティングをする必要があります。

  • バックスプリングの本数と掛け方に注意。
  • フローティング具合は6弦解放をフルにアームアップさせてG#まで。
  • フロイドローズ用のバックスプリングを使うのも良い。
  • 弦高とオクターブ調整は必ず行う。
  • ナットに削った鉛筆の芯の粉末を塗る。

シンクロナイズドトレモロをフローティングさせる場合は、これらに気を付けて行うようにしてください。

フロイドローズはアーミングをする前提でユニットが開発されていますので、特に調整などは必要がありませんが、バックスプリングは消耗品(シンクロナイズドトレモロも)ですので劣化してきたら交換するようにして下さい。

アーミングをした時にユニットが元に戻らなかったり、音程がズレてしまう場合はバックスプリングの劣化の可能性もありますのでチェックするようにして下さい。

今回の記事をアーミングや、トレモロユニットのセッティングの際の参考にしてみて下さい。