本ページはプロモーション(広告)が含まれています。

サックス

アルトサックスリガチャー初心者おすすめと選び方!メーカー間でも比較


アルトサックスを演奏するにあたって必要不可欠なリガチャー。
リードやマウスピースと同じように、このリガチャーを変えるだけで音色がずいぶん変化します。

でも楽器店やネットで調べてみてもたくさんの種類があるし、どれがいいのかわからない・・・
初心者のうちは何を使えばいいの?
形や材質が違うけど、それぞれ何がどう変わるの?

ここではアルトサックスのリガチャーについて
主なメーカーを具体例にして紹介していきましょう。

アルトサックスリガチャーはこだわると音色が変わる!

サックスという楽器は口に近いパーツを変えるほど吹奏感や音色に及ぼす影響が多い楽器ですので
リガチャーを変えるということは、リードとマウスピースの接地面や圧力に影響を与えている部分を変えることで
いかに吹きやすく好みの音にするか、という選択をしていることになります。

同じマウスピース、同じリードで吹き比べてみるとわかると思いますが
息の入り方が違ったり、鳴っている音が明るくなったり暗くなったりします。

極端な話、リードとマウスピースを音が振動するように密着させていれば
輪ゴムでもセロテープでも音は鳴ります。
それをより良い音にしたい、という目的で各メーカーが様々な工夫と努力を行っていますので
その違いについて説明しましょう。

金属製と革製の違い!素材で響き方が変わる

たくさんあるリガチャーの種類を大きく2つに分けると

「金属製のもの」
「それ以外のもの」

に分けることができます。
そして「それ以外のもの」の中で特に多いのは革製のものです。

これらの違いはどういうものなのでしょうか?

素材の違いは響き方の違い

リガチャーの素材が変わると、リードや楽器本体に伝わる音の振動のタイプが変化します。

これはどちらが良いというものではなく、ご自身の出したい音、好みの音色や他のセッティング(マウスピースやリードなど)によって変わってきます。

例えば、明るく華やかな音色にしたいという方は金属製のほうが向いていますし、
逆に、柔らかい調和を重視した音色にしたいという方は革製がオススメです。

マウスピースやリードが明るい響きがするので、革製で少し柔らかさを持たせたり、少し音が篭りがち
だったり暗いなと思うようでしたら金属製で華やかさをプラスするなどのバランス調整としても考えられます。

初心者のうちは、正直どれを吹き比べても違いがわからないかもしれませんが、迷ったときは「1番息が入れやすいもの」を選びましょう!

リガチャーは締める強さが大事!

リガチャーのタイプや形によって、リードを固定させるのに適切な場所がありますが、
極端に上過ぎたり、下過ぎたりしなければ音にあまり影響はありません。

むしろ、固定する「位置」よりは「締める強さ」のほうが大事です。

よく初心者の人は
「あまりネジを締めすぎたら壊れてしまうんじゃないか」
「きつく締めるとマウスピースに傷がいってしまうのでは」
と、締め方がゆるすぎることが多いです。

締め方が緩いとマウスピースとリードがきちんと固定されず、演奏中に口の圧力やリード自体の振動によってズレが生じてしまいますので
演奏すればするほど音が変わっていってしまいます。

リードに深く締め跡が残るほどきつく締める必要はありませんが、リガチャーをセットしてからリードを横から少し触って、動かないことを確認するようにしましょう!

では、各メーカーごとの特徴をご紹介します。

ヤマハ(YAMAHA)の特徴


ヤマハの楽器を購入した際に付属品としてついてくるリガチャーです。
他のメーカーに比べて安価で、壊れたとき用のサブとして所持されている方も多いです。
可もなく不可もなく、音色も標準的ですが、初心者の人でも吹きやすいのが特徴です。

セルマー(Selmer)の特徴


セルマーの楽器を購入した際に付属品としてついてくるリガチャーです。
ヤマハとは違い上部締め一本ネジであることが特徴です。
全体的にバランスがよく、音色がクリアーで明るい響きがするのが
セルマーの持ち味となっています。

ハリソン(HARRISON)の特徴


ハリソン独特のリードを押さえる「H」型の形状により、リードの特質を最大限に生かし、重厚でブリリアントな音色を引き出しています。
こちらは2本ネジですがマウスピース上部で締める逆締めタイプになっていて、
リードがずれにくいため安定した音を出すことができます。

ボナード(D.BONADE)の特徴


ボナードのリガチャーは、リードとマウスピースの接点が中心部に集まる設計になっていて、リガチャー中央の2本の金属レールにリードの振動を集めることで豊かな音量と音色が得られます。

ニッケルプレート、ゴールドプレート、ピンクゴールドプレートの3種類があり、それぞれ音色が違います。

ウッドストーン(WoodStone)の特徴


ウッドストーンはマウスピースの響きを損わないよう、レスポンス良く鳴らせることができるように設計されたハンドメイドリガチャーです。
ハリソンやボナードと同じく上部締め2本ネジタイプです。

コパー、ゴールドプレート(GP)、サテンゴールド(SGP)、ブラスなど様々な種類があり、それぞれが素材を活かした独特な響きがします。

BGの特徴


フランス BG社のリガチャーで、トラディションという金属製リガチャーもありますし、スタンダード、レヴェレーションといった革タイプもいくつか種類があります。
革タイプにはリードとの接地面にプレートがついており、プレート部分を変えることで音色の違いを生み出しています。

金属製のトラディションは上部締め1本ネジタイプになっており、ストレートでまっすぐ伸び広がるサウンドが魅力です。

アルトサックスについて詳しくはこちら>

⇒アルトサックスのマウスピースの選び方初心者はどうすればいい?メーカー間で比較おすすめは

まとめ


アルトサックスのリガチャーは1番ポピュラーなため、種類も豊富で選択肢がたくさんありますが
明るい音が出したい場合は金属製、柔らかい音を出したい場合は革製など

「自分がどんな音を出したいか」

をしっかりイメージして選ぶことが大切ということですね!

あなたにぴったりの素敵なリガチャーが見つかりますように!