本ページはプロモーション(広告)が含まれています。

ギター

アコギの弦の弦交換の張り方・巻き方!マーチン巻きの正しいやり方とメリットデメリットも


アコギの弦の張り方がわからない、弦交換って自分でできるの?

正しい巻き方ってあるの?マーチン巻きって何?

手軽に始められてとても楽しいアコギですが、最初のハードルとも言える弦交換。

ギターを買ってからまだ交換したことがない、お店で頼んでやってもらったなんていうことも多いはず。

そこで、今日はお勧めの弦の張り方について、参考動画と一緒に紹介いたします。

チューニングが狂わないようなコツや良い音になるポイントも公開していきます。

弦の交換が必要な理由とタイミング

ギターは定期的に弦の交換が必要ですが、そもそもどうして弦交換が必要なのでしょうか

アコギやエレキギターの弦は金属でできているので、弾いていると手の汗などで段々と黒ずんでサビてきます。

弦がサビてくると音にツヤが無くなり、音質が悪くなってくるため弦交換が必要になります。

プレイ中に弦が切れることもあるので劣化した弦を使い続けるのはお勧めできません。

また、サビて黒くなってきた弦は指のすべりも悪く、手に臭いが付くこともあります。

弦が黒ずんできたら交換のタイミングですね。

アコギの張り方・巻き方で気をつけるポイント

良い音でギターが鳴り、チューニングも狂いにくくするために気をつける張り方・巻き方のポイントは次の通りです。

弦にねじれがない

弦はクルクルと丸められて販売されています。

これをそっと伸ばしてギターに張るのですが、ねじれが無くなるように伸ばしていきましょう。

この時に無理に捻ったりすると弦が傷ついたり切れてしまうこともあるので優しく丁寧に扱うことが大切です。

弦が緩まない

張った弦が緩むとチューニングが狂ってしまいます。緩みにくく弦を張るポイントは、ブリッジ部分とペグ部分の張り方にあります。

弦の張り方・巻き方はいくつもありますが、弦が緩まないようなやり方が良いということを覚えておいてくださいね。

ちなみに、弦交換でどれくらい音が変わるのかわかりやすい動画がありましたのでご紹介します。

交換前と交換後は明らかにサウンドが違いますね。

ギターの弦の音色は様々な周波数の音が交じり合って心地よいサウンドに聞こえます。

弦が劣化していると特に周波数の高い部分が出にくくなります。

新しい弦だと華やかで深みのある音になって、ギター本来の持ち味が引き立ちますね。

それではいよいよアコギの弦の張り方・巻き方をご紹介いたします!

アコギの弦の張り方・巻き方

初心者にも簡単にわかるアコギの弦の張り方・巻き方をご紹介します。

どんな準備が必要なの?やり方は?参考となる動画は?ギターを用意してじっくりと見ていってくださいね。

弦交換の準備

弦の交換に必要なものをご紹介します。ギターを続けていくと何度も交換することになるので、足りないものがあれば少しずつ揃えていってもいいですね。

必要なもの

・弦
・チューナー、音叉など
・ニッパー
・ストリングワインダー

弦は太さ、材質など様々なものがいろいろなメーカーから出ています。楽器屋さんでお勧めを聞くか、好きなミュージシャンの使っている弦から始めるといいと思います。

慣れてきたらいろいろな弦を試して、好みのサウンドを探してみるのも楽しいです。

ニッパーは専用品でなくても弦が切れれば大丈夫です。私はニッパーが無いときには爪切りを使うこともありますが、爪切りが傷ついてしまうこともあるのでお勧めはできません。

無くても弦交換はできますが、長く使えるものですので揃えておきましょう。

ストリングワインダーはペグを回すための道具です。弦交換の時には張ってある弦を緩めたり、新しく張った弦を締めたり、6本分をクルクル手で回すのは結構大変です。時間の短縮にもなる便利なグッズです。

弦交換をした後はチューニングすることになるので、チューナーか音叉を用意しておきましょう。音叉でもチューニングできのですが慣れと技術が必要になるので、チューナーがあると便利です。

おまけ:お手入れ用品

・クロス
・指板用オイル
・ボディ用ポリッシュ

弦交換のタイミングで愛用のギターをお手入れしましょう。全部の弦を外して、ヘッド、指板、フレット、ボディも磨いておくといいですね。

ギターは指板もボディも木でできているため、専用のオイルやポリッシュを使うとピカピカになるだけでなくオイルを含んで良い状態を保てるのでお勧めです。

弦の外し方

はじめに弦を外していきます。いきなり弦を切ってはダメですよ!弦が張ってあるときにはギターのネックにテンションがかかっているため、緩めずに弦を切るとネックに衝撃が加わるので避けましょう。

また、張り詰めた弦を切るとバチンと飛んでしまって怪我をする可能性もあります。ペグを回していって弦を十分に緩めてから丁寧にペグから外していきましょう。

エンドピンも基本的には付いていた場所に戻すことになります。6弦についていたエンドピンはまた6弦に使います。そのため、1本ずつ弦を外したらエンドピンはボディに戻しておくようにしましょう。

弦の張り方

新しい弦は6弦から順に張っていきましょう。太い弦はテンションといって引っ張る力が大きいのですが、テンションの高い弦から張っていくとチューニングの手間が減ります。

まずボールエンドをエンドピンに添えて、そっとボディに挿していきます。この時に弦を少し引っ張りながらエンドピンを差し込むのがコツです。ボールエンド側を少し曲げたり、ボールエンドの向きもポイントがありますので、動画を参考にしてみてくださいね。

次にペグに弦を差し込んでいきますが、先にペグの穴がブリッジの方向を向くように回しておきます。弦を差し込んだらペグを回して巻き取っていきます。弦を半周くらい巻き取ったボディ側の弦がペグ側の弦の下をくぐるように巻いていき、下へ下へと巻いていきます。

巻いている弦が重なってしまうとチューニングが狂う原因になってしまうので、綺麗に巻き取っていくようにしましょう。

巻き終わったら余分な部分はペグから1センチ程度残して切り取ってしまいましょう。そのままにしておくとボディに傷が付いてしまったり、目に入ってしまって危ないですね。

弦交換の参考になる動画をご紹介します。

ちょっと長いですが丁寧に説明してくれていてわかりやすい動画です。

ギターを張った後輪を作る意味や効果は?

ギターの弦を張ったあと、ペグに弦をクルクルっと巻いて輪を作っている人がいます。この輪には一体どんな意味や効果があるのでしょうか。

音楽のジャンルや時代によりいろいろな流行がありますが、ギターの弦の後処理には大きく分けて3種類あります。

  • きれいにカットする
  • 切らずにそのままにしておく
  • 巻いて輪を作る

それぞれの特徴やメリットについて説明していきます。

きれいにカットする

弦を張り終わった後にペグから1センチ程度残してカットする方法です。見た目もきれいになり、弦同士がこすれて雑音が出ることもなく、一番お勧めの方法です。

切らずにそのままにしておく

弦を張ったあとも切らずにそのままにしておく方法です。これは音楽のジャンルによってはかっこいい!と思えるやり方です。パンクやロックの場合、ヘッドから飛び出る弦の無造作な雰囲気に憧れる人も多いのではないでしょうか。デメリットとしては弦同士がこすれたり、ボディに傷が付いたり、身体に触れて傷が付く恐れがあります。そんなデメリットも含めてかっこ良さを追求する人にお勧めです。

巻いて輪を作る

弦を張ったあとに余った弦で輪を作る方法です。これは見た目の好みに加えて、ニッパー不要で弦交換できるというメリットがあります。スタジオやライブ中に急な弦交換をするときにニッパーが無い、なんていうときに余りを巻いて輪にしておくと、ボディを傷付けることもなくお勧めです。ただし、ビビり音といってプレイ中に巻いた部分からビリビリと音が聞こえることがありますので気になる人にはお勧めできません。

ではいよいよ、今回一番お勧めのマーチン巻きについて見て行きましょう!

マーチン巻きの正しいやり方は?

アコギの弦の張り方・巻き方で、マーチン巻きというやり方を聞いたことがありますか?

これは世界を代表するアメリカのアコースティックギターのマーチン(MARTIN)が出荷時に弦を巻いているやり方で、マーチンファンだけでなく多くのアコギファンが使用している弦の巻き方です。

特徴としては、弦が緩みにくい、見た目にもすっきりしてかっこいいということがあります。アコギファンならマスターしておきたい巻き方ですね。

参考となる動画を紹介します。

 

動画では簡単にマーチン巻きをやっていましたが、少しコツが必要な方法でもあります。まずは普通の巻き方をしっかりマスターしてからマーチン巻きにトライしてみてください!

マーチン巻きのコツ

まずはストリングポストに弦を差し込み、弦を張った状態から少し戻します。

弦は巻きつける回数が多いほど遊びが多くなる上に弦のテンション(張り)が強くなります。

弦を巻きつける回数は1〜2周が目安ですが、戻す長さは1〜2cm程度で十分です。

弦をペグと反対方向に直角に折り曲げるのがポイントです。

そして先端を弦の下にくぐらせ上方向に曲げます。

最後に弦が弛まないよう引っ張りながら巻き上げます。

1〜3弦は方向が逆になるので注意して下さい。

巻けたら先端を5mm程度残して短くカットしてマーチン巻きの完成です。

ストリングポストに弦を巻きつける回数が多ければテンションは強くなり、少なければテンションは弱くなります。

アコギの人気記事はこちら>

⇒アコギの弦高測り方や高さの目安・調整方法を詳しく!高めのメリットや下げる方法も!

まとめ

手軽に始められてとても楽しいアコギですが、最初のハードルとも言えるのが弦交換かと思います。。

見た目にも美しく、良い音が長持ちしたり、豊かな艶のある良いサウンドが復活などいいことづくめの弦交換は、やり方がわかれば自分で簡単にできるようになります。

正しいやり方でないと弦交換に時間や手間がかかり過ぎたり、チューニングが合わなくなったりすることもあるので正しいやり方をきちんと知ることは大切です。

今回はアコギでの弦の張り方、正しいやり方を紹介しました。

弦やニッパーなどの道具を揃えて動画でやり方を確認したら、あとは練習あるのみです。

はじめての弦交換には時間がかかるかも知れませんが、何度かやればコツもつかめるはずです。

弾いているだけでなく弦交換や指板の掃除などの手入れをしていくと、これまで以上にギターに愛着がわいてきます。

見た目にも美しく、良い音が長持ちする弦交換の方法をマスターして、大好きなギターを思いっきり楽しんでくださいね!