本ページはプロモーション(広告)が含まれています。

未分類

ハイレゾ音源とCD音源の音質の違いを比較!オーディオ環境をマスターしよう


「ハイレゾ音源と言う言葉を耳にしたことがあるけど、どのようなものか分からない。」という方も多いかと思います。

また、ハイレゾはCDを超える音質とは理解しているものの、どのように違うのかが分からない方も多いようです。

今回はハイレゾ音源についてや、CDとの音質の違いを比較しながら詳しく解説していきます。

まずはハイレゾ音源について解説します。

ハイレゾ音源の定義

ハイレゾとは「ハイレゾリューションオーディオ」の略で、、CD-DAのサンプリングパラメータ(44.1 kHz, 16bit)よりもレゾリューションが高い(デジタル)オーディオのことです。

CDはレコーディングして楽曲を保存するメディアですが、CDに音源を保存するには、CDの規格に合った形式への変換が必要になりますが、変換するにあたり音質を落とすことにまります。これによりCDに記録しきれない音の領域がありました。

しかし、ハイレゾCDでは入りきらなかった音の情報量をたくさん持っていますので「音の太さ・繊細さ・奥行き・圧力・表現力」が格段に違います。

アーティストの息づかいやライブの空気感、楽器の細かいニュアンスまで、CDでは聴こえなかったニュアンスまで聴こえるのがハイレゾ音源の特徴です。

ハイレゾ音源とCDの情報量の違い

メディア 情報量
ハイレゾ 「96kHz/24bit」~192kHz/24bit」
CD 「44.1 kHz/16bit」

※原音を切り取る際の質(情報量の多さ)を表す単位が、サンプリング周波数(kHz)と量子化ビット数(bit)です。

ハイレゾ音源は「96kHz/24bit」「192kHz/24bit」が主流です。

「192kHz/24bit」の場合はCDの約6.5倍の情報量がありますので、簡単に説明すると「CDの6倍以上、良い音が鳴る」ということです。

続いてはハイレゾ音源の形式について解説していきます。

ハイレゾ音源の形式

音源の形式には「mp3」や「wav」といって様々な形式がありますが、ハイレゾ音源は形式は「FLAC」形式が主流です。その理由は「コンパクトさ」と「情報量の維持」を両立できるためです。

mp3やwavなど今まで主流だったファイル形式の場合は、記録する音源情報を部分的に大幅にカットしてデータ量をコンパクトにします。更にカットした失われた情報は取り戻せませんので、この部分がFLACファイルとの大きな違いです。

FLAC形式のファイルは「原音を効率よく圧縮しながらも、再生時には元の情報を完全に復元」できるという特徴があります。

このようなファイル形式ですので基本的には配信という形でのリリースになります。

ハイレソ音源のデメリット

高音質なデータならではのデメリットもあります。デジタルデータなので、情報量が多いほどデータ容量も大きくなってしまいます。そのため、ハイレゾ音源のデータ量も非常に大きいです。

5分間の音楽1曲あたりにかかる各音源の容量の目安は以下の通りです。

  • mp3(通常音質)=7.2MB
  • CD=52.9MB
  • ハイレゾ(96kHz/24bitの場合)=168.6MB

これは16GBのSDカードでアルバム10枚分程度しか保存できない計算になります。

続いてはハイレゾ音源の聴き方について解説していきます。

ハイレゾ音源の入手方法と聴き方

ハイレゾ音源は容量の大きいので既存のCDには入りきらないため、ハイレゾ楽曲を扱っている音楽配信サイト経由で購入する必要があります。

ハイレゾ音源の入手方法

ハイレゾ音源はCDのように店頭で販売されていることはほとんどなく、多くの場合はインターネットを通じたダウンロード購入が主な入手方法となります。

ハイレゾ音源のダウンロードサイトは海外も含めたくさんありますが、ここでは国内の代表的なサイトをご紹介しておきます。

  • e-onkyo music
  • mora
  • HDtracks
  • レコチョク
  • OTOTOY
  • music.jp
  • giga music
  • オリコンミュージックストア

今後ハイレゾの需要が高まれば「iTunes」などでも取り扱われるようになるかもしれません。

ハイレゾ音源をダウンロードする際の注意点

ハイレゾ音源はCD音源の数倍、MP3などの圧縮音源の10倍以上のファイルサイズになります。回線速度によってはダウンロードに時間がかかる場合がありますので、回線状況を確認してからのダウンロードをおすめします。

また、アルバム単位でハイレゾ音源をダウンロードする場合、曲数によっては1〜10GBほどのファイルサイズになる場合もあります。あらかじめ保存先の空き容量を十分に確保して下さい。

ハイレゾ音源の聴き方

音源を入手しても「ハイレゾ対応」の再生機器を使わないと基本的に高音質を楽しむことができないので要注意です。

ハイレゾ音源の聴き方 その1

ハイレゾデータをPCのハイレゾ対応のアプリで再生し、DACを使ってアナログ変換する方法です。

ダウンロードしたPCにハイレゾ再生用のアプリケーションをインストールし、PCのUSB端子などからUSB DACへデジタル出力します。DACからは通常のオーディオでもヘッドホンでも再生できます。

ハイレゾ音源の聴き方 その2

NAS (ネットワーク接続ハードディスク)にハイレゾ音源のデータを入れておき、Wi-Fiなどのネットワークに接続されたオーディオ機器のネットワーク機能を使って再生します。

例えば、デノンのHEOS対応オールインワン・ネットワークCDレシーバー「N10」やネットワークオーディオプレーヤー「DNP-800NE」、HEOSに対応したAVアンプ「AVRーX1600H」などHEOS機能を持ったオーディオ機器で再生が可能となります。

ハイレゾ音源の聴き方 その3

デノンのネットワークオーディオプレーヤー「DNP-800NE」や、CDプレーヤー「DCD-800NE」、AVアンプシリーズなどは本体にUSBメモリー接続端子を装備しており、USBメモリーに書き込まれたハイレゾ音源が再生できます。

ネットワークなどを使用せずハイレゾ音源が再生できるお手軽な方法です。

ハイレゾ音源の聴き方 その4

DVD-R/-RWなどのディスクメディアに収録されたハイレゾ音源をSACDプレーヤーDCD-1600NEなどで再生する方法です。

こちらもネットワークなどを介することなく、ディスクをCDトレーに入れるだけの簡単操作でハイレゾ音源が楽しめます。

ハイレゾ音源の聴き方 その5

ハイレゾ音源に対応したDAP(デジタルオーディオプレーヤー)などで再生します。

DAPは直接インタネットに接続できるものもあり、DAP本体で直接ダウンロードすればそのままヘッドホンでハイレゾ音源が楽しめます。

ハイレゾ音源は、このように様々な方法で聴くことができます。

まとめ

ハイレゾ音源について解説してきましたが、まとめに入ろうと思います。

  • ハイレゾ音源の音質はCDの6倍以上。
  • FLAC形式のファイルなので容量が大きい。
  • CDでの販売は基本的に無く、主に配信がメイン。
  • 再生には専用のオーディオ機器が必要。
  • 手軽に購入できるハイレゾ・イヤホンがおすすめ。

従来のmp3などのファイル形式に慣れていると、新しい形式のハイレゾ(FLAC)音源の扱い方が面倒に感じますが、音楽業界全体の動きを見ていると近いうち完全にハイレゾ音源に移行すると思います。

CDが以前に比べて売れなくなり、mp3形式での配信リリースやストリーミング配信が主流になっています。この形式が徐々にFLAC形式に変換され再配信されてきています。

今後はFLAC形式での配信がメインの時代になりますので、この記事を参考にハイレゾ音源を楽しめる環境を整えてみて下さい。