PC等で楽曲の録音等を行う上で必要になってくるのが「オーディオインターフェイス」です。
ギターやキーボードやマイク等を繋いでPCに音を入力する為に間違いなく必要になります。正直「オーディオインターフェイス」なしではギターの音などをしっかりとした形でPCに取り込む事は不可能です。
昨今は自宅のPC等でもクオリティの高い音源を作る事が可能になっていますし、自宅で全てを完了してしまう方も少なくありませんので、この「オーディオインターフェイス」というものは自宅でギターなどを使って録音をするのであれば絶対に手にしておかなければななりませんし、オーディオインターフェイスによってもクオリティが変わってくる部分はありますので知識として知っておく必要があります。
今回はそのオーディオインターフェイスとギターに特化した使い方や種類等をご紹介させて頂きます。
ギターのオーディオインターフェイスの種類
まず、オーディオインターフェイスはなぜ必要となるのでしょうか?
オーディオインターフェイスとは楽曲制作や録音の際の「音」を入力したり出力したりする為の出入り口です。楽器を録音するときは、楽器とパソコンの間にオーディオインターフェイスと繋げることによって、オーディオインターフェイスを介して音を繋げる形になります。
と、いうのもそもそも楽器を直接PCに繋ぐという事ができません。PC自体にはマイクが内蔵されておりますがそもそもそのマイク程度では音質の問題が出てきます。なぜならPCは音楽を作る為に特化しているものではないからです。ですので楽器の持つ端子をPCの持つ端子とあわせる為にオーディオインターフェイスが必要となり、高い音質での録音が可能となるのです。
専門的な話になるので難しく感じる方も少なくないと思いますが単純にオーディオインターフェイスがないと楽器をPCに繋ぐ事ができないので録音ができないと思ってください。
それを踏まえた上でオーディオインターフェイスにはどういう種類があるのでしょうか??
オーディオインターフェイスの種類
オーディオインターフェイスの種類別をする上でポイントとなる点があります。そのポイントになるのは「端子の種類」です。
まずは、パソコンと繋ぐ箇所の接続端子に着目します。パソコンとオーディオインターフェイスを接続する端子には主に3種類あり、持っているパソコンによってどれを選ぶべきかが異なります。
USB
USBと聞けばイメージはわかると思いますが、そのままUSB端子に差し込むタイプです。標準的なモノでありますし、そもそもPCにUSB端子がないという可能性は極めて少ないとも思いますので基本的にはこのUSB端子のものを選んでおけば問題はないと思います。
Firewire
Firewireはとは、Appleが開発を推進していた接続規格です。最近のMacには搭載されなくなりましたが、以前はMacにこのFirewire端子が使われていました。もし使っているPCが昔のMacを使っているのであれば、このFirewire端子に対応したオーディオインターフェイスが必要となります。
Thunderbolt
Thunderboltは、AppleとIntelが共同で開発を進めている接続規格です。MacBook Airを始めとする最近のMacにはThunderbolt端子が使われています。Macを使用している場合Thunderbolt端子があるオーディオインターフェイスを購入する事をオススメ致します。
音声入力端子
端子の種類
「標準フォーン端子(標準ジャック)」と「キャノン端子(XLR端子)」です。
標準ジャックは、イヤホンジャック端子をそのまま大きくしたような形状をしており、主にギターなどの録音に使います。キャノン端子は大きな円形でボーカルを録音するときのマイク等で使用することが多いです。
ちなみに標準ジャック・キャノン端子をどちらも差し込める「コンボ端子」も存在します
端子の数
自宅等で楽曲制作を行うぶんには、標準ジャックとキャノン端子あれば、問題はありません。但し、バンドで録音をするような場合には、合計4つ以上の入力端子があったほうがよろしいかと思います。
では、そのオーディオインターフェイスの使い方とはどういうものなのでしょうか?次にご紹介致しますね。
ギターのオーディオインターフェイスの使い方
では、オーディオインターフェイスの使い方についてご紹介致します。
もし、PC用のスピーカーをお持ちなのであれば先に接続をしておく事をオススメします。
その上でお持ちのPCの端子にあったオーディオインターフェイスを繋ぐ事からはじめてください。USB端子のものであればUSBケーブルで繋ぐ事からはじめましょう。
オーディオインターフェースに限らずプリンタなどデバイスをPCで使用するためのプログラムであるドライバをパソコンにインストールする必要があります。
ただ、そのデバイスにもよりますが多くのものはPCと正しく接続出来たら自動でインストールされることが多いです。ですのでまずは接続する事が大事になります。
ここから先はDAW等も関わってくる話になりますのでその部分が割愛させて頂きます。基本的にがこの段階で音を出す事ができる状態になっています。
細かいつまみ等の設定等はその都度で違いますので最適な方法で使用するようにしましょう。
では繋ぐ事ができ音が出せる状態になった上で良い音で録音するコツとはどういう方法なのでしょうか?
良い音で録音するコツ
PCを使って録音する場合にそもそも「良い音で録音す」為に必要なモノがオーディオインターフェイスです。
PCに内蔵されているマイク等では正直まともに聞けるような音にはなりません。その上で「オーディオインターフェイス」が必要になるのです。
良い音で録音する手っ取り早い方法は勿論、楽器やオーディオインターフェイス等のクオリティをあげる事です。質の高いものを使えば勿論音質はよくなります。
しかし、それにはお金もかかってしまいますよね?
ですので今回はそれ以外の部分をご紹介させて頂きます。
インピーダンスを合わせる
ノイズを減らすには
まとめ
今回はギターをメインにしてオーディオインターフェイスの使い方をご紹介させ頂きました。
特に最近では自宅で楽曲の録音を完全に終わってしまうなんて事も増えています。インターネット等の発展によって自分で完パケ状態まで作り上げる事も難しい事ではなくなっていましたし、その楽曲を簡単に披露できる場も増えました。
アナログな形が良かったというような方もいるとは思いますが、やはり便利になる事は良い事です。
音楽というのはどうしても「感覚」の部分が絶対にどこかには残ります。
楽曲を作る上で誰かと共に作る場合どれだけうまく表現して伝える事ができたとしてもそれは100%伝える事は不可能です。
99.9%伝えられても感覚というものは全てを伝える事はできません。
しかし、自宅で自分だけで録音等が全てできるようになれば自分が求めている「音」をしっかり再現できるようになります。
勿論、誰かと共に作るからこその面白さがあるのは当たり前です。
このオーディオインターフェイスはギター等をPC等で録音する際に「必ず」必要なものです。
だからこそ良い音源を作り上げる為にもしっかり理解しておく必要があるものなのです。
ご紹介したようにそれぞれ特性も違いますし、音のクオリティにも繋がりますのでしっかり理解をされご自分でしっかり録音ができるようになる事が自分の求めている「音」を再現する第一歩になるのではないでしょうか?