本ページはプロモーション(広告)が含まれています。

サックス

テナーサックスマウスピースで初心者の正しい選び方は?人気商品で比較


ここでは、テナーサックス初心者の方にオススメのマウスピースについて、人気商品を比較し、どんなマウスピースが良いか、をご紹介します。

テナーサックス初心者の方でも、吹きやすく鳴らしやすいマウスピースの基本情報や選び方を比較してみました。

吹奏楽やクラシック、そしてジャズなど…テナーサックス はあらゆる音楽シーンで活躍できる楽器です。どんな場面で、どんな音色を奏でたいか…

今後、目指していくサウンドに近づけるよう、お手伝いさせていただきます。

テナーサックスのマウスピース初心者の選び方は?

テナーサックスを始めた方の中には、マウスピースは楽器本体に付属されているものを使用されている方も多いのではないでしょうか。しかし、最初から付いてくるマウスピースはオマケにすぎません。

そのため、テナーサックスらしい太く力強いサウンドがなかなか出づらいという悩みに繋がることも…

 

マウスピースは、できれば楽器本体に付属されているものではなく、別売りのものを準備されることをオススメします。

学校などで使用される方は、衛生的な面も考え、マイマウスピースがあると安心ですね。

 

ここでは、どんなマウスピースが良いかわからない!という方に、

マウスピースを選ぶ際にどんなことに注意して選ぶべきか、

マウスピースの基本情報を最初にご紹介したいと思います。

 

まず、マウスピース材質ですが、ハードラバー(エボナイト)、メタル、プラスティック、クリスタルなどがあり、この材質の違いがサウンドに影響します。 一般的に、

ハードラバーは太い響きで温かみのある音、

メタルは明るく輪郭がはっきりとした音質

 

という傾向があります。

楽器表面の仕上げ方によっても音の艶などに違いがでます。

 

さらに、マウスピースの吹奏感に大きく関わってくるポイントで、

「ティップ・オープニング」と呼ばれる部分があります。

 

ティップ・オープニングとは、マウスピースの先端とリードの先端の間にできる、息が入って行く隙間のことをいいます。「オープニング」と略すこともあります。

 

オープニングが広いマウスピース

  • 鳴らす際にたくさんの息が必要になる
  • 大きい音や派手な音質が出しやすい
  • 音程が不安定になりやすい

オープニングが狭いマウスピース

  • 少ない息の量でよく鳴らすことができる
  • 音程が安定しやすい
  • 大きい音や派手な音質が出しにくい

 

メーカーごとにオープニングの大きさが違い、それぞれ数字やアルファベットが割り振られています。一般的に、数字が大きくなるほど、アルファベットはAからZに近づくほど、広いオープニングになります。

 

初心者の方であれば、開きが狭いもの(テナーなら6番前後あたり)は、

音が出しやすく基礎的な練習を始めるにあたっておすすめです。

 

マウスピースおすすめは?メーカー間で比較

 

さて、テナーサックス初心者の方にオススメするマウスピースですが、

こちらでは2つのメーカーをご紹介いたします。

 

セルマーとバンドレンというメーカーです。

さっそく、それぞれのメーカーでオススメの商品を見ていきましょう

 

セルマー

まず、セルマーはサックス業界では定番のメーカーです。

吹奏楽でテナーサックスを演奏する方や、クラシックな上品で美しい音色が好きな方は、セルマーS90 オープニング180が定番とされています。

 

また、セルマーのS80 C☆も鳴らしやすく、柔らかい音が出ます。柔らかい音質のため、周りの音にもよく溶け込み、合奏向きです。そのため、吹奏楽やクラシックで演奏する際に人気です。

バンドレン

次にバンドレンでオススメの型番はOptimum(オプティマム)TL3です。

オプティマムシリーズはクラシック用に開発されたマウスピースで、吹奏楽でも非常に人気です。

 

ここでは2つのメーカーをご紹介しましたが、

どのメーカーのマウスピースにするのかという点ももちろん大切ですが、 購入するマウスピースが鳴らしやすく、吹きやすいマウスピースなのか、という点も考え、検討されるのが良いでしょう。

 

また、マウスピースはメーカーなどによって、音楽のジャンルに向き不向きがあります。しかし、上手く吹けるようにならないと違いがわかりにくいかもしれません。そのため、ここでは初心者向きで、鳴らしやすく吹きやすいマウスピースということで、吹奏楽やクラシック向きでよく使われているマウスピースについてご紹介しています。

サックスプレーヤーはどういうときにマウスピースを変える?

見た目にはわからないかもしれませんが、マウスピースはゆっくりと劣化する消耗品です。

 

では、どうやって寿命のタイミングを見極めるのかというと、

音質や音程感、吹奏感が今までと違う感じがしたタイミングで判断するのが良いでしょう。また、凹んだ、欠けた、というような見た目の変化がある場合は買い替えのタイミングといえるでしょう。

 

マウスピースの素材はエボナイトというゴムの一種で、柔らかい素材です。 そんな素材のため、使っているうちに徐々に摩耗し、先端部分などが丸くなっていきます。特に、先端部分はリードが高速で打ちつけられているため、細かい傷ができやすい場所です。

 

主に下記のような症状が出てきた際には、買い替えを検討してみてはいかがでしょうか。

 

  • 音がぼやっとした鈍い音になる
  • 音が割れ、雑音がする
  • 音程が安定しない
  • 息が入れづらく、タンギングしにくい

「ジャズとクラシックでおすすめマウスピースは違う?」前の項目でご紹介したオススメマウスピースは初心者向きということで、

吹奏楽やクラシックでよく使用されている、初心者でも扱いやすいマウスピースをご紹介しました。

ジャズ用に開発されたマウスピースは、コントロールが難しいと言われており、初心者の方だと音を鳴らせないこともあります。

マウスピースの特性を理解しながら、吹き方を探らないと音が鳴らせないことがあり、初心者の方にとっては、ただ吹きにくく、思い通りの音が鳴らない…ということになりかねません。

 

初心者の方はまずは吹奏楽やクラシック向きのマウスピースで練習をし、

ある程度、演奏スタイルが自身でコントロールできるようになってから、ジャズ向きといわれているマウスピースを取り入れてみるのが良いでしょう。

まとめ

ここまで主に初心者の方でも吹きやすく鳴らしやすいマウスピースについてご紹介をしてきました。

ここまで見てきた内容をおさらいしておきましょう。

  • 楽器に付属品のマウスピースではなく、別売りのマウスピースを準備
  • 初心者の方は吹奏楽やクラシック向きのセルマーやバンドレンなどのマウスピースで練習をはじめましょう
  • マウスピースは消耗品のため、1年ほどを目安に買い替えが必要

 

マウスピースの基本情報、ご理解いただけましたでしょうか。

これから長年の相棒になるマウスピース、自分にしっかり合うものが見つかるといいですね!

 

 

最後に補足情報ですが、

一般的に、テナーサックス初心者の方は音の出しやすいクラシック向きのマウスピースを使う場合が多いと言います。しかし、それでは憧れの太くて艶やかしい音色を出すのは、なかなか難しいかもしれません。

 

ある程度上達し、目指すサウンドのイメージが決まったら、

テナーサックスのジャズプレーヤーがよく使用する「オットーリンクメタル」などを取り入れてみるのも良いかもしれません。

これは、往年のジャズの巨匠たちも使用したと言われているもので、とても渋くて、ジャズらしい音が出せるといいます。ジャズ向きのサウンドを目指す方はまずはこちらを使ってみても良いのではないでしょうか。

また、ジャズテナーの定番で「ベルグラーセン」というメーカーもあります。

テナーらしい力強く艶やかな音色が出せるといわれているため、テナー奏者ならば、一度は試してみたいマウスピースかもしれません。

 

ここまでで何か参考になる情報はありましたでしょうか?

上達への一歩のお手伝いとなりましたら幸いです!