本ページはプロモーション(広告)が含まれています。

ベース

ライブでおすすめのギターコンボアンプ10選!最高の音作りに欠かせないのは?


エレキギターを買った後に必要となってくるのは、アンプです。アンプはギターの音作りには欠かせないものとなっています。また、選ぶアンプの種類によって、表現できる音も変わってくるのです。

今は初心者セットのギターも多く発売されているので、付属の小さいアンプは持っているという人も多いでしょう。しかし、ライブで使用するとなると、セットについてくるアンプではまず使えません。

そこで今回は種類も多く、持ち運びもしやすいコンボアンプを紹介していきます。まずはコンボアンプの特徴から見ていきましょう。

ライブにおすすめのギターコンボアンプの特徴

アンプにも種類があり、スタックアンプとコンボアンプに大きく分けられます。スタックアンプはヘッドアンプとスピーカーが別々になっているアンプのことを言い、コンボアンプはヘッドアンプとスピーカーが1つになったアンプのことを言います。

コンボアンプは様々なメーカーから出ており、アンプとして必要な機能が中に備わっているため、配線がよくわからない初心者でも簡単に使用することができます

ライブなどで使うのであれば、持ち運びがしやすいことも重要です。スタックアンプではスピーカーとヘッドアンプをそれぞれ持ち運ばないといけませんが、コンボアンプは本体だけを持ち運べばいいので、持ち運びが楽になります。

小型から大型まで種類が豊富なのも特徴の1つとなります。次に、どのようなことに気を付けてコンボアンプを選べばいいのかを見てきましょう。

選び方

コンボアンプを選ぶには、まず中に使われているものを把握しましょう。アンプの中にはピックアップが拾った音を受け取り作るプリアンプ、その音を大きくするパワーアンプが入っています。これらに真空管を使うかトランジスタを使うかで、出る音が大きく変わってくるのです。

真空管とトランジスタ

真空管を使用しているものをチューブアンプと呼びます。音量や音質が不安定になりがちですが、温かみのある柔らかいサウンドが特徴です。そのため、幅広いジャンルのギタリストに愛されています。

トランジスタを使用しているものはソリッドステートアンプと呼びます。チューブアンプとは違い、サウンドがかなり安定しています。また、音質が硬くなりがちなのでメタル系ギタリストが多く愛用しています。

これらから、メタルなどの武骨な音を出したい場合は、トランジスタを使用しているソリッドステートアンプとなります。色々なジャンルをやっていきたいと思うのであれば、真空管を使用したチューブアンプを選びましょう。

ワット数

次にワット数と大きさです。買おうと検索してみると、様々な大きさのコンボアンプが出てくると思います。どの大きさでどのくらいのワット数にするかで、ライブでの音の響き方が変わってきます。

  • 10~20W・・・自宅などの小規模スペース、音量をあまり出したくない場所
  • 30~50W・・・スタジオやライブハウスなど
  • 100W以上・・・比較的大きなホールなど

ワット数が小さいものは小型になっており、値段も安価なものが多いです。しかし、安易に選んでしまうと、ライブハウスの規模によっては音の大きさが物足りなく感じてしまうので注意しましょう。

では、どんなコンボアンプがおすすめなのか、次から見ていきましょう。

ライブでおすすめのギターコンボアンプ10選

BOSS KATANA-50

50Wの出力、そして12インチのスピーカーを搭載しているコンボアンプです。ライブでの使用はもちろんのこと、ワット数が50W、25W、0.5Wと選べるため自宅での使用にも向いています。

操作のしやすいシンプルなつまみとなっており、豊富なエフェクトも魅力の一つです。初心者でも扱いやすく、エフェクトはランプの色で分かれているため、どのエフェクトになっているのかがすぐにわかります。

VOX AC30VR

プリアンプにトランジスタ、パワーアンプに真空管を使用したハイブリッドコンボアンプです。12インチのスピーカーが2本ついており、ワット数は30Wとなっています。

チャンネルは2つでノーマルチャンネルではクリーンなサウンド、オーバードライブチャンネルは2つ選択できるようになっているため、自分の出したい音を出すことができます。

重量が20㎏と重めではありますが、ライブで使うのには十分な音量と音の広がりを兼ね備えたアンプです。

Marshall DSL40C

40Wと20Wの切り替えが可能になっているコンボアンプで、スピーカーは12インチのものが1本ついています。ワット数の切り替えが可能になっているため、自宅での練習からライブハウスでも使用することが出来ます。

チャンネルはクラシックゲインチャンネルと、ウルトラゲインチャンネルの2つです。クラシックゲインではクリーンな音から歪んだクランチサウンドまで表現出来ます。

ウルトラゲインでは、さらにリード1とリード2に分けることができ、パワフルなサウンドも実現することが出来ます。

Fender Blues Deluxe REISSUE

プリアンプとパワーアンプに真空管が使われているフルチューブのコンボアンプです。出力は40Wで、12インチのスピーカーが1本ついています。

歪みは少ないですが、真空管ならではのクリーンサウンドが特徴となっているため、クリーンサウンドを主に出したいという人には持って来いのコンボアンプとなっています。

重量はありますが、フルチューブにしては比較的安価に買うことができます。

VOX AC30C2

30Wの出力で、12インチのスピーカーが2本ついているコンボアンプです。AC30をもとに作られたカスタムシリーズの1つとなっています。

チャンネルはノーマルとトップ・ブーストの2つが搭載されており、それぞれ専用のボリューム・コントロールが備わっています。それにより、VOXのクリーントーンやオーバードライブサウンドまで、幅広くカバーすることが出来ます

Mesa/Boogie Fillmore 50

50Wと25Wの切り替えが可能なコンボアンプです。初心者でも使いやすいメンテナンスフリーで、完全独立の2チャンネルとなっています。チャンネルはさらに3つのCLEAN、DRIVE、HIの3つのモードが搭載されています。

独立しているため、各チャンネルごとにコントロールが可能です。柔軟性のあるチューブアンプサウンドが得られ、ギターのキャラクターや弾き手のタッチなどもきちんと再生してくれます。

MATCHLESS DC-30

30Wの出力、12インチのスピーカーが2本ついています。MATCHLESSのフラッグシップモデルとして有名です。

コントローラーはシンプルですが、30Wとは思えないパワー感のある音を出すことができます。立ち上がりも良く、中域の豊かなドライブサウンドは、様々な音楽に対応することができます。

Fender MOSTANG GT 100

100Wの出力と12インチのスピーカーが1本ついています。アンプとしては世界で初めてWi-fi機能を搭載したアンプです。弾き手のピッキング方法の加減によって、クリーンサウンドや歪みのあるサウンドを表現できるので、様々な音楽に対応できます。

演奏の強弱をきちんと表現してくれるのもポイントの1つです。レコーディングから小規模なライブハウスまで、そつなくこなすことができるコンボアンプとなっています。

Fender ’65 Twin Reverd

フェンダーが出しているアンプの中でも人気のあるコンボアンプです。出力は85Wあり、スピーカーは12インチのものが2本搭載されています。

クリーントーンアンプの中でも代表的存在で、クリーンでファットなトーンはFenderトーンと呼ばれるほどです。ロックやブルース、ジャズなど様々な音楽に対応できるため、使い勝手も良いアンプとなっています。

Roland JC-120

1976年に発売されてから、数多くのギタリストに愛用されているコンボアンプです。ワット数は120Wで、12インチのスピーカーが2本搭載されています。

多くのライブハウスにも置いてありますが、自分で買いメンテナンスをすることで、自分のサウンドをより表現できます。

JCの特徴と言えばギターの持つ音の響きをきちんと表現するクリーントーンです。これはJCトーンなどと呼ばれることもあります。また、癖がなく扱いやすいので初心者でも、音の幅が広がります。

まとめ

いかかでしたか?アンプと言っても、様々な種類のものが発売されていることが分かったと思います。

ライブハウスで使うことを考えると、最低でも30Wは欲しいです。また、スピーカーに関しても12インチくらいはないと厳しいでしょう。

今回紹介したコンボアンプはどれもライブで使用できますが、特に最後のJC-120はライブをするとなるとほとんどのギタリストが通るアンプです。

ライブハウスに置いてあるものを使うのも良いですが、自分で買って色々と試したりきちんとメンテナンスをすることで、より良い音を出すことができるでしょう。

実際に店頭で鳴らしてみて、自分に合うコンボアンプを買ってみてください。