エレキギター等を弾く上でアンプから音を出す事は必要不可欠な事です。そのアンプから音を出す為にはギターとアンプを繋ぐギターシールドと呼ばれる言わばケーブルが必要になります。
このギターシールドと呼ばれるケーブルにはその端と端にプラグがつけられていますね?そのプラグをギターとアンプやエフェクター等に差し込む事によりギターアンプ等から大きな音を奏でる事ができるようになります。
楽器屋さん等に行くと沢山の種類のギターシールドを目にする事があるのではないでしょうか?
勿論、ギターシールドに色んな種類が存在をしている事には大きな意味があります。
ギターの音にも密接に関係してくるんですよ?
今回はそのギターシールドの種類や大きさ、形等についてご紹介させて頂きますね。
ギターシールドのプラグの種類
では、アンプから大きな音を出すのに不可欠なギターシールドですが、どのような種類があるのでしょうか?
シールドには大きく分けると2種類とのその2種類の中でも数種類で分類されますのご紹介致します。
まず大きく分類するとギターとアンプ等をつなぐシールドケーブルと呼ばれるものとエフェクター同士を繋ぐ短いパッチケーブルに分けられます。
シールドケーブル
所謂通常のギターとアンプを繋ぐようなケーブルだと思って頂ければ問題ないです。シールドケーブルと言われるその名の通りギターから流れる信号をシールドで包むこむような形状になっておりノイズ等への対策が施されています。
パッチケーブル
パッチケーブルとはエフェクターとエフェクターを繋げる短いケーブルになります。約20センチ程のケーブル構造は通常のシールドケーブルと同じようなモノです。基本的にはパッチケーブルはプラグがL型になっています。
プラグの形
上記の2種類の中でもプラグの形によって数種類に分類されます。
まず「ストレートプラグ」と言われるSプラグと「L型プラグ」と言われるLプラグの2種類に分けられます。
「S/S」
シールドのどちら側のプラグもストレートになっているタイプのシールドの事を指します。一番標準的なモノで使用している方も一番多いのではないでしょうか?
「S/L」
シールドの片側のプラグがストレートのでもう片側のプラグがL型になっているタイプのシールドをさします。ギターにストレートプラグを指しアンプにL型の方を指すのが一般的ではありますが好みで逆に使っている方もいます。L型になっていると負担のかかる部分を逃がす事ができますのでプラグの部分に負担がかかりにくくなります。
「L/L」
このタイプはどちら側のプラグのL型になっているタイプになります。見た目が気に入りL/Lタイプを買ったはいいが使っているギターによってはL型を差し込めない事もありますのでこのタイプのシールドを使う時はどのギターを使っているかは重要なポイントになります。
このようにギターシールドには様々な種類が存在しておりますのでどの様な用途でどの様な使い方をするのかを考えてご購入されるようにされて下さい。
ちなみにシールドには大きさ等は存在するのでしょうか?次でご紹介させて頂きます。
ギターシールドの大きさを比較
基本的にはギターのシールドには規格というものが存在しますので正確には大きさの違いはありません。
と、いうのが正しいのですが、いわゆるステレオに差し込む様なミニサイズのプラグが付いているシールドは存在します。
自身も使っていた事がありますので存在する事は間違いありませんがギターシールドとして販売されているほとんどのシールドケーブルは「標準規格」のモノになりますので、購入する際にプラグの大きさで困るような事はほどんどありません。
と、いうか規格基準がある以上は正確にはそれでなければギターシールドではなくなってしまいます。
しかし、「標準規格」のシールドを購入した後にミニサイズの差込口に差し込まなければいけないような状況も出てこない事もありません。その際ミニサイズのプラグが必要になる事がありますが変換のプラグ等も存在しますので基本的には標準サイズのギターシールドを利用する事をオススメします。
尚、ギターシールドの大きさの標準規格とは6.3mm(1/4インチ)というサイズになります。
ちなみに、ギターシールドは500円程度の安価なモノから存在しますが、安価なモノを使うとノイズの原因になったりプラグ部分は特に消耗しやすくすぐに断線してしまったような感じで音がでなくなります。
金額もそうですが使っているプラグによっても音の感じがかなり変わってくるぐらいにギターシールドはあなどれない機材になります。
購入する際にはできれば試してから購入する事をオススメ致します。
では、もし大きさの違う規格のプラグを使わないといけなくなった場合はどうすればいいのでしょうか?
対応策を次でご紹介致しますね。
プラグのサイズが違うときの変換プラグを使う
ギターシールドを購入したけれども使いたいプラグのサイズと違かった場合には変換プラグを使うようにしましょう。
変換プラグには様々な形状のモノが存在します。ミニを標準にするものや全く違った形のモノに変換するモノ等数多くの種類が存在しますので、どの形のモノが使いたいのか、どういうサイズに変換したいのかしっかりと確認した上で変換プラグを利用するようにしましょう。
先ほどもご紹介したようにギターシールドの標準規格サイズは6.3mmになります。
イヤフォン等のミニプラグは3.5mmになりますので、この規格に変換した時にはそれに適した変換プラグを使うようにしてください。
勿論、現在の音楽界においてPC等を利用して音楽を作るという事は当たり前になっています。通常であればオーディオインターフェースを使ってギターの音をPCの中で鳴らす事ができるようにするのが普通なのですが、USB等のジャックを利用する場合もあります。
ここでは細かい事はご説明はさけますが、ありとあらゆる方法でギターの音を鳴らす事が出来るようにシールドを使って「繋げる」場合がありますので、その繋ぐ相手が何であってどのようなモノであるで変換プラグは変わってきます。
どのような形に変換するのであっても必ず確認だけは怠らないようにしましょう。
まとめ
今回はエレキギター等をアンプに繋いで音を出す為に必要不可欠なギターシールドについてご説明させて頂きました。
ギターシールドには数多くの種類が存在していてその種類等によって音にも大きく影響を与える事があるという事をご説明致しました。
正直、ギターを初めて最初のうちはギターのシールドに拘りを持つ方は少ないかと思います。
エフェクター等わかりやすく音を変えてくれるモノの方が優先順位が高くなる事も仕方ないと思いますし、それでいいと思います。
しかし、ある程度経験を積んでくると細かい部分での音の違い等を求めるようになってくる事もありますのでその時はシールドにこだわる事も一つの選択肢だと考えてください。
そして今回ご紹介させて頂いたように形状も色々な形状が存在しますので、いつどのような時に利用するか適切なシールドを選ぶ事も大事になってくると思います。
やはり細かい部分までこだわっているというのはギタリストとしてもカッコイイと思います。
ギターの信号をノイズ等から守ってくれるという意味も持つギターシールドです。愛用のギターをしっかり守ってあげる事はテクニック等だけではなくギタリストとしてもとても大事な事ではないでしょうか?
色々な部分で拘りを持ってギタリストとして沢山の武器を手にしていくのもよろしいのではないでしょうか?