本ページはプロモーション(広告)が含まれています。

カラオケ

ファルセットとヘッドボイス男性の音域での違いは?音域を広げる練習法も!


最近は、男性ボーカルの曲でも音域が高い曲が多いですよね。

高音部を歌う際に使うファルセットとヘッドボイス、似ているようで声の出し方が違いますよね。

声の出し方の違いがあると、ファルセット・ヘッドボイスとそれぞれの男性の音域での違いはあるのでしょうか?

ファルセットの音域の平均はどれくらいでしょうか?

ヘッドボイスの音域の平均は?

ヘッドボイスとファルセット、それぞれの音域を広げる練習法についても解説していきたいと思います。

(ジャンルによっても定義は変わりますが、ファルセットは息抜けの多い裏声、ヘッドボイスはファルセットに比べて芯のある高音部の声と定義しております。)

ファルセットとヘッドボイス男性の音域での違いは?

男性のファルセットとヘッドボイス、それぞれ音域での違いはあるのでしょうか?

さっそく見ていきましょう!

ファルセットでもヘッドボイスでも、男性の高音部の平均はA4~E5あたりです。

ただ、この平均値はボイトレなど練習をした人の平均値になります。

なので、練習をしていない人の平均値となるともっと低くなります。

ヘッドボイスの方がファルセットより若干高音が出しやすく、人によってはファルセットよりもヘッドボイスの方がより高い音が出しやすいと感じる方もいらっしゃり、その結果ヘッドボイスの方がファルセットよりも高音が出る方もいるようです。

ただ、ファルセットで出る音域とヘッドボイスで出る音域にそこまで大きな開きは出ないようです。

ファルセットもヘッドボイスも、高音域の歌を歌いたいなら練習しておいて損はないです!

それでは、それぞれの練習方法を見てみましょう!

ファルセットを出す練習法

ファルセットの練習法

それでは、まずファルセットを出す練習方法です。

ファルセットは、まず喉をあまり絞らずに開くイメージで声を出す事を意識しましょう。

そして、声を出す時の息を喉の背中側を通し、更に上に息が行きますが、この息も鼻腔の若干背中側(奥側)を抜けるイメージで声を出してみて下さい。

「アー」とか「ハー」とか「ヤー」とか、ア行の音の方が口を開く形で発音するとファルセットで歌いやすいです。

この時、口をガッと大きく開かず、開き方は自然に、そして口の力はあまり入れないようにして下さい。(力を入れてしまうと、ファルセットではなくヘッドボイスになる可能性があります)

こちらの動画では、ファルセットでの口や舌や喉の力の抜き方を主に解説されているので参考にしてみて下さい。

そして、ファルセットでは特に腹式呼吸を意識してみて下さい。

男性は、だいたい意識しなくても普段から腹式呼吸になっていると思いますが、もし自分が腹式呼吸になっているか不安な方は仰向けに寝て呼吸をしてみて下さい。

その時の呼吸方法が腹式呼吸です。

ファルセットを練習する際のポイント

  • 喉をあまり絞らない
  • 口にあまり力を入れない
  • 腹式呼吸を意識する
  • 喉の背中側を通すイメージで声を出す
  • 鼻腔のやや背中側を息が通るイメージで声を出す

ファルセットの発声に慣れてきたら

ファルセットの発声が掴めてきたら、森山直太朗さんの「さくら」など、ファルセットを使って歌われている歌で練習すると良いと思います。

では、ヘッドボイスを出す練習法はどうでしょうか?

見てみましょう!

ヘッドボイスを出す練習法

ヘッドボイスの練習法

それでは、ヘッドボイスの練習法です。

まず、高音を出す時は低音よりも息のスピードが必要になるのですが、ファルセットよりもヘッドボイスの方がよりスピードがあり鋭いイメージを持って下さい。

この鋭いイメージとは、口と喉に力を入れる事によって鋭くなるイメージです。(力を入れすぎないように注意して下さい)

そして、その息を鼻腔の上の壁に当てるようなイメージで、頭の方に向かって響かせるようなイメージで息を出します

イメージはできましたか?

それでは練習法ですが、まず口の両端に少し力を入れて下さい。

そうすると、喉も少し左右に引っ張られて少し絞まる感じがすると思います。

その状態で高音の音を出してみて下さい。

そうすると、鼻腔の上の方で声が響くようになると思います。

そして、意識を更に上の方で響くイメージを持って声を出してみて下さい。

声が上手く響くと、頭の方で響く感じがすると思います。

声も、ファルセットと比べて芯のある声質になっていますよね?

ファルセットは、喉や口・鼻腔の背中側で声を響かせるイメージですが、ヘッドボイスは鼻腔の頭側で声を響かせるイメージで練習してみて下さい。

こちらの動画ではヘッドボイスの声帯閉鎖について解説されています。

ファルセットとヘッドボイスと両方発声されているので、違いもわかりますよ。

そして、ファルセットと同じく腹式呼吸を意識して下さい。

ヘッドボイスを練習するときのポイント

  • 口の端に少し力を入れ声を出す
  • 息のスピードを早く・鋭いイメージを持つ
  • 声を鼻腔の上の壁にあてるような、頭の方で響かせるイメージで出す
  • 腹式呼吸を意識する

こんな練習法も!?

ヘッドボイスの練習として、アニメの高音の声のモノマネをしてみるというのもあります。

目玉の親父の声は、結構オススメです。

あと、「はじめてのチュウ」も鼻腔の上の方で声を響かせる声なので、ヘッドボイスの練習にはいいのではないかと思います。

それでは、ヘッドボイスを鍛えるとファルセットが出るようになるのでしょうか?

次を見ていきましょう!

ヘッドボイスを鍛えるとファルセットが出るようになる?

さて、ヘッドボイスを鍛えるとファルセットが出るようになるのでしょうか?

答えはNoです。

なぜなら、ヘッドボイスとファルセットでは、声の響かせ方が違います。

ヘッドボイスはその名の通り、声を頭の方(鼻腔の上側)で響かせる声。

ファルセットは声を喉や鼻腔の背中側(奥側)で響かせる声と、響かせる箇所が違います。

喉の使い方も、ヘッドボイスでは絞めた状態、ファルセットではあまり絞めずに開いた状態になります。

練習法では触れませんでしたが、胸の使い方もヘッドボイスではどちらかというと前後よりは横に開くイメージの方が強く、ファルセットでは胸も前後に開くイメージを持って発声するようになります。

声の響かせ方が違うと、口や喉の使い方も、体の使い方も変わってきます。

ただ、ヘッドボイスの音域が広がれば、ファルセットにもその影響は出てくるので、音域という点に関してはヘッドボイスを鍛えるとファルセットの音域も広がると思います。

ただ、ファルセットよりもヘッドボイスの方が、喉を絞める分どうしても喉の負担が大きいので、ヘッドボイスよりファルセットの音域を先に広げる事をオススメします。

それでは、音域を広げるにはどうしたらいいのでしょうか?

音域を広げる練習法について見ていきましょう!

音域を広げる練習法

では、音域を広げる練習法です。

まず、基本的な呼吸法ですが、腹式呼吸です。

ファルセットの練習法でも触れましたが、胸ではなくお腹を使って呼吸する呼吸法です。

男性の場合は、自然と腹式呼吸になっている事が多いですが、不安な方は仰向けに寝て普通に呼吸してみて下さい。

それが腹式呼吸です。

それから鼻腔共鳴(鼻の穴から喉までの通りに声を響かせる事)を意識してください。

眉を上げて歌うと、鼻腔共鳴しやすいです。

そして、しっかりと息を吐きだす事を意識しながら裏声で高音を歌ってみて下さい。

ファルセットは地声より喉の負担が少なく高音を出しやすいので、まずは裏声(ファルセット)で高音を歌えるように練習してみて下さい。

ヘッドボイスの方が、ファルセットよりも喉を絞める分、ファルセットよりも喉を傷める可能性が高いので、まずはファルセットでの練習をオススメします。

とはいえ、いきなり高音域を歌おうとすると喉を傷めてしまう可能性もあるので、まずは無理のない高音域から、徐々に半音ずつ高い音を目指しましょう。

音としては、「ドレミファソファミレド」というように、全音・全音・半音・全音と上がってから下がるフレーズで、まずは無理のない音域から少しずつ上げていくのがオススメです。

発声は、「アー」が喉の負担が少ないと思います。

ピアノなどの鍵盤楽器があると、それに合わせて声を出していけば一番いいのですが、楽器がない場合は、スマホのピアノアプリなどで音を鳴らしながら練習すると良いでしょう。

くれぐれも、喉を傷めないように、無理をしないで練習しましょう!

まとめ

ファルセットとヘッドボイス、男性の音域の違いは?音域を広げる練習法も!はいかがでしたか?

高音域を歌う時に使う、ファルセットとヘッドボイスの2つについて、それぞれの練習法や音域を広げる練習法について解説してみました。

まず、ファルセットとヘッドボイスでは、音域はほぼ一緒ですが発声法が違います。

特に、喉の使い方と声の響かせ方が違いますので、ここで声質の違いがでてきます。

それぞれの練習法について解説しましたので、ファルセットやヘッドボイスをマスターしてみたい方は、ぜひ参考にお試し下さい!

ヘッドボイスだけを鍛えてもファルセットがでるようになるとは言えませんが、ファルセットで音域が広げられれば、ヘッドボイスの音域も広がる可能性はでてきます。

そして、ヘッドボイスよりはファルセットの方が喉の負荷が軽いので、音域を広げたいのならば、まずはファルセットで無理のない音域から、徐々に音域を広げる練習する事をオススメします。

練習法についても解説していますので、ぜひ参考にしてみて下さい!

高音域の声を急に出そうと思うと、喉を傷めてしまう可能性があるので、まずは無理のない音域から練習して喉を鍛えましょう!

練習でも喉を傷めないように、無理をせずに練習して下さい!