本ページはプロモーション(広告)が含まれています。

サックス

テナーサックスの楽譜の読み方・移調方法は?リードケース正しい入れ方もチェック!


 

テナーサックスの『ド』は、実はピアノの『ド』とは異なります。

…え??どういうこと??

疑問に思われた方もいるのではないでしょうか。

移調楽器であるテナーサックスの『』は、ピアノの『シ♭』の音にあたります。

まだ少しピンとこない…という方は、次で詳しく見ていきましょう!

テナーサックスの楽譜の読み方は?

移調楽器

同じ金管楽器の主音は?

ユーフォニアム  B♭
チューバ  B♭  E♭  C
ホルン   F  B♭  high F

アルファベットがずらっと並んでいますが、それぞれ微妙に違います。

これらの楽器は移調楽器と呼ばれます。

実音と異なる高さに記譜される楽器の総称です。

サックス

先に言ってしまうと、主音がそれぞれ

テナーサックスは『B♭=シ♭』

アルトサックスは『E♭=ミ♭』

となっています。

B♭テナーサックスの場合

記譜上の音と、実音(聞こえている音)に、長2度(鍵盤3つ分)の間隔があります。

 

これを音階で示すと、以下のようになります。 

このことから分かるように、

記譜されている音→ C=ドが主音、ハ長調

実音(聞こえている音)→ B♭=シ♭が主音、変ロ長調

つまり、記譜されている音の長2度下の音が聞こえている

ことがわかります。

応用編 ~ドレミの歌の in B♭~ 

まず、楽譜の調号を確認してください。

調号が何もついてない時、それは主音をド=Cとするハ長調用の楽譜です。

実音ではどのように聞こえているでしょう?

答えは… 

全て長2度下に聴こえています。

調号は、シとミに♭がついていることから、

シ♭=B♭を主音とする変ロ長調の楽譜になります。

移調方法は?

サックスという楽器は、クラシックのみならずジャズでも主流の楽器。

そのため、他の楽器とセッションをする場合が多くあります。

ピアノの楽譜をサックスで演奏したい!

アルトサックスの楽譜をテナーサックスで演奏したい!

このような場合が多くあります。

そんな時には、『楽譜を書き換える=移調する』ことが必要です。

サックスでの音名と、ピアノ(実音)で弾くとどの音になるか

をしっかりと把握しておくことが大切です。

Over the rainbowを例に見ていきましょう。

こちらはテナーサックスの楽譜。

 

ピアノ(実音)で弾くと…長2度下げるのでこのようになります。

Es管のアルトサックスに移調するには?

アルトサックスで『ド』を吹くと、ピアノでは『ミ♭』にあたります。

そうすると、ピアノで『ド』の音をアルトサックスで出すには、『ラ』の音を拭く必要があります。

すなわち、実音から短3度(鍵盤4つ分)下げて記譜をします。

先ほどの楽譜をアルトサックスで記譜すると…

だんだんと慣れてきましたか?

リードケースの正しい入れ方は?

リードケースの役割

リードケースは、主に2つの役割があります。

1.持ち運びも際にリードを守る

2.植物が素材であるリードのコンディションを保つ

そのリードケースには大きく2種類のタイプがあります。

リードを収納する部分が

プラスチック差し込むタイプ

ガラス板とクッション材で挟むタイプ

正しいリードの入れ方は?

 

プラスチックに差し込むタイプ

大抵の場合番号が振られており、一つ一つ仕切りができています。

ティップ』と呼ばれるリードの先端

ヒール』と呼ばれるリードの厚い側(リードの先端ではない方)が手前

に来るように入れます。

ガラス板とクッション材で挟むタイプ

リードケースの奥が少しへこんでいます。

『ヒール』をに入れます。

『ティップ』と呼ばれるリードの先端が手前に来ます。

 

他にも、常に湿度を保ちながら換気も可能なバンドーレンのリードケースも登場しました。楽器店でお話を伺いながら購入を検討して見てくださいね!

まとめ

 

今回、テナーサックスの楽譜の読み方と、移調方法

そしてリードケースの正しい入れ方について見てきました。

テナーサックスの楽譜の読み方移調方法

移調楽器であるテナーサックスの場合、

記譜上の音と、実音(聞こえている音)に、長2度の間隔があります。

つまり、記譜されている音の長2度下の音が聞こえています。

移調する際には、

サックスでの音名と、ピアノ(実音)で弾くとどの音になるか

をしっかりと把握しておくことが大切です。

 

リードケース

リードケースには2種類のタイプがありました。

リードを収納する部分がプラスチックで差し込むタイプ

ガラス板とクッション材で挟むタイプ

それぞれ入れ方が異なります。

プラスチックタイプは、先端が

ガラスタイプは、先端が手前

という風にリードの先がどちらを向くかを覚えましょう!

それでは、これでもっともっとテナーサックスを楽しんでくださいね♪