本ページはプロモーション(広告)が含まれています。

オーボエ

オーボエ値段初心者の平均相場価格!初心者が購入するときの選び方とクランポンやヤマハの評判も


そろそろMyオーボエが欲しいなと思っていても、ヤマハやクランポンなどメーカーがたくさんあり悩ましいですね。しかもモデルにより値段は様々…。少し調べただけでは相場や平均がわかりにくく、何を基準にどれを選んだらいいか迷ってしまいます。

今回は、オーボエの値段の平均相場について調べてみました。定番のヤマハとクランポンの各モデルもチェックします。オーボエの購入を検討している方はぜひご一読ください!

オーボエの値段平均相場は40万円台

次に、オーボエの値段について考えてみましょう。オーボエの相場は入門機種でも40万円台~と他の管楽器に比べて高額です。

フルートやクラリネットの入門モデルは平均10万円程度~、トランペットだともう少しお手頃で数万円程度で購入できます。なぜオーボエは高いのかを調べました。

希少な木を使っている

オーボエの材質には色々ありますが、最も多いのはクラリネットでも使われている「グラナディラ」という黒くて硬い木です。グラナディラは、最近ワシントン条約で輸出入が制限されるくらい、希少で高価な木材です。素材が高ければ、楽器になった時の価格も高額になります。

肉厚な木材を使っている

「グラナディラを使っているから高い」というなら、なぜクラリネットは10万円でオーボエが40万円なのかという話になりますが、管体の厚さが違うのです。

オーボエはクラリネットに比べて内径が細く、肉厚のボディですから、より大きな塊の木材が必要です。大きくて均質な木材は少ないので、その木材を贅沢に使っているオーボエの値段は高くなると言えます。

キィの構造が複雑

オーボエには多くのキィが付いていて、連動する箇所もたくさんありますから、1本の楽器を作るのに何段階もの工程を踏みます。また、機械ではなく職人が手作業する工程が多いと時間もかかります。他の楽器に比べて手間や時間がかかっているため、それが値段に反映され高くなるのです。

演奏人口が少ない

吹奏楽団で考えるとクラリネットは10人程度、対してオーボエは1人か2人なので、明らかに少ないですね。

楽器も工業製品と同じで大量生産すれば1本あたりのコストは下げられるのですが、他の楽器に比べて演奏人口が少ないオーボエは、それほど多く製造する必要がないのです。そもそも大量生産には不向きな楽器ですし、少数ロッドで作れば当然割高になります。

次に、オーボエの価格を決める要素について考えてみましょう。カタログを見ると40万円台の入門機種から200万円超の最上級機種まで、値段の差があります。何が値段を決めるのかを調べてみました。

キィのシステムは2種類

オーボエには

  • セミ・オートマティックシステム(セミオート)
  • フル・オートマティックシステム(フルオート)

と2種類のメカニズムがあり、一般にセミオートよりもフルオートの方が高額です。

フルオートの方が複雑なメカニズムを持ち、需要も少ないので、値段が高くなります。日本ではメンテナンスが比較的楽で、軽く鳴らせるセミオートが主流です。

キィの数や仕上げにもよる

フルートやクラリネットは、値段によってキィの数が変わることはほとんどなく、あっても1つか2つです。

対してオーボエは入門機種よりも上級機種の方が明らかにキィの数が多いです。上級機種にのみ採用されているキィはほぼ替え指のためのキィで、早いパッセージや微妙な音程を作らなければいけない場合など、高度な演奏時に役立ちます。

また、キィやキィポストには銀メッキがかかってるモデルがほとんどですが、例えば金メッキにすれば音が変わりますし、値段は平均よりも高くなります。

木のグレードによる

木材はメーカーの基準によりランク分けされています。どこの部分を、どんな場所でどのくらい乾燥させるか、どう保管するかで音が変わってくるのです。

響きが良い木材は上級モデルに使用されます。さらに外観の良いものは最上級モデルに使われます。

また、グラナディラ以外の素材(キングウッド、ローズウッドなど)を使用したモデルは特注扱いになることが多く、値段も高くなります。

オーボエが高い理由

オーボエが高い場合のポイントはこちらです。

  • 希少な木を使っている
  • 肉厚な木材を贅沢に使っている
  • キィの構造が複雑で手間がかかっている
  • 演奏人口が少なく少数生産のため割高
  • セミオートよりもフルオートの方が高額
  • 上級機種のようにキィの数が多いと価格が高くなる
  • モデルグレードによって木材の品質が違う

オーボエを購入する場合の選び方と注意点

まずは、オーボエを購入する際の選び方からみていきましょう。

オーボエ選びは試しに吹くのがおすすめ

人間一人一人が違うように、楽器にも個性があります。なので、オーボエの購入に迷ったら選び方のポイントとして、試しに吹いてみるのがおすすめです。

オーボエは、ヤマハやクランポンといったメーカーから販売されています。しかし、よく耳にするメーカーだからといってオーボエの購入を決めてはいけません

ヤマハで作られているオーボエであっても、同じ木の同じ部分を切り出して、同じ形のオーボエが作られているわけではないからです。

なので、気になる・迷っているなら、まずは1本手にとって試しに吹いてみましょう。

試し吹きの際のポイントは、以下の6つです。

  • オーボエを握ったときの感触はどうか
  • 楽器を構えたときに重さが負担にならないか
  • 演奏中に楽器の重さが演奏の妨げにならないか
  • キィに触れたときの感触や動かしたときの感覚はどうか
  • 演奏したときにピッチをコントロールしやすいか
  • 吹きにくいと感じないか

オーボエ選びに困ったらプロに相談しよう

楽器屋さんに入って、オーボエ選びに何時間も悩むことになりそうだと感じたら、プロに相談するのもおすすめです。

プロは、演奏の舞台を何度も経験した人たちです。なので、一度オーボエを吹いただけで、楽器の善し悪しを判断するのはお手の物なのです。

1人で何時間もかけて悩んだ楽器が「吹きにくい…」と感じて、オーボエや演奏を嫌いにならないためにも、困ったらプロに相談してみましょう。

では次に、オーボエを購入する際の注意点をみていきましょう。

なるべく楽器は新品を選ぶ

オーボエを選ぶ際は、なるべく新品の楽器を選ぶのがおすすめです。

オーボエは古い楽器ほど吹きづらさを感じやすくなります

「古いほうが安いから」と簡単に選んでしまうと後々になってピッチが合わせづらい、音の粒が揃いにくいといった問題に悩まされてしまうので、注意しましょう。

中古を選ぶ場合はよく確かめる

まずは、中古を購入してからオーボエを吹き続けるかどうか決めたいわという方は、オーボエをよく確かめるのがおすすめです。

確かめるポイントは、以下の5つです。

  • オーボエ自体が割れていないか
  • オーボエのキィの数は足りているか
  • 音の鳴りや響きは悪くないか
  • 音の粒は不揃いでないか
  • プロによるピッチ調整で音は良くなるのか

楽器は、吹けば吹いた時間劣化はまぬかれません。

新品も中古のオーボエも購入前や購入後から、プロにしっかりとフォローやメンテナンスをしてもらえるかも確認すれば、楽器を長く愛用できる可能性も高まっていきます。

では、続いて初心者が使うオーボエの気になる値段の平均相場についてみていきましょう。

初心者の平均相場も40万円台

これまでの話をふまえて、どんな楽器が初心者に適しているか考えてみましょう。ポイントは以下の3点です。

  • グラナディラ材製、セミオート
  • 鳴らしやすい楽器
  • 割れにくい仕様

前述したように、グラナディラが最も一般的な素材で、フルオートよりもセミオートの方がメカニズムがシンプルで扱いやすいです。

またキィが少ない方が軽量で、息を吹き込みやすく鳴らしやすいでしょう。練習量が多い方であれば、割れにくい楽器を選べば安心して演奏することができますね。

次に具体的なおすすめモデルとその値段をご紹介します!

下記の2モデルはいずれもセミオート、グラナディラ材製で、替え指キィのいくつかが省かれていますが、よほど高度な演奏をしない限り不自由しない程度のキィは搭載されています。

YAMAHA YOB-431M

上管内部とトーンホールに樹脂加工を施したモデル。息が入りやすく、音程も安定しています。メーカー希望小売価格¥450,000(税抜)

出典:(株)ヤマハミュージックジャパン

 

Buffet Crampon  Prodige

上管、下管内部に樹脂加工を施したモデル。適度な抵抗感を持ち、明るく柔らかい音色。メーカー希望小売価格¥495,000(税抜)

出典:(株)ビュッフェ・クランポン・ジャパン

値引き後の販売価格で30万円〜40万円台のモデルが、初心者には適していると言えますね。次はクランポン、ヤマハの各モデルをチェックしていきましょう!

クランポンはいくら?

フランスのBuffet Cramponの価格リストです(セミオート、グラナディラ材製のみ。2019年1月現在)。

モデル名 メーカー希望小売価格(税抜) 備考
Prodige ¥495,000 上下管内部樹脂加工
R47 ¥1,300,000 輪郭のはっきりした力強い音色
Orfeo ¥1,500,000 均整の取れた音程と自由な吹奏感
Virtuose ¥1,600,000 反応が良く、美しい音色

Prodige以外は100万円超えのモデルばかりです。高級モデルは音色の方向性が定められていて、それぞれのモデルに個性的な持ち味があります。入門モデルは上級モデルに比べてニュートラルな音色ですが、吹き方やリードを変えることで、音の変化が楽しめることがメリットです。

ヤマハはいくら?

続いてヤマハの価格リストです(セミオート、グラナディラ材製のみ。2019年1月現在)。

モデル名 メーカー希望小売価格(税抜) 備考
YOB-431 ¥440,000 鳴らしやすく、素直な音色
YOB-431M ¥450,000 上管内部樹脂加工
YOB-831 ¥870,000 吹きごたえがあり温かみのある音色
YOB-831L ¥920,000 上管内部樹脂加工

国産ブランドだけあって、上級モデルでも価格が抑えられています。樹脂加工をされている/いないで音色にも違いがあります。割れにくいという利便性は魅力ですが、好きな音色が出る楽器を選べば、飽きずに長く愛用できます。極論を言うとオーボエは割れるもの。ヤマハは、割れに対するメーカー保証が1年間と他ブランドよりも長いので、割れても1年間は無料で修正できます(※クランポンの割れ保証は1ヶ月間)。

→オーボエのリードで当たりの選び方や割合は?通販で最安値も調べてみた

まとめ

オーボエの値段の平均、相場についてのポイントをまとめてみましょう。

  • オーボエは他の楽器より高い。それは希少な木材を贅沢に使い、手作業メインで少数生産しているから。
  • オーボエはセミオートよりフルオート、キィの数は多ければ多いほど高額になる。また材質やキィ、キィポストの仕上げによっても価格が変わる。
  • 初心者におすすめなのは、グラナディラ材製のセミオートで音が鳴らしやすく、割れにくいモデル。販売価格30〜40万円台が平均相場。
  • 高級モデルは音に方向性があり個性的な持ち味がある。入門モデルはキィは多少少ないがその分軽くて鳴らしやすい。

価格が高ければ良いと言うわけでもなさそうです。予算はもちろんですが、自分のレベルや好みに合った楽器が選べるといいですね。